2011年09月04日
くそ婆ァのいっしょうけんめい
以前 TV番組の深イイ話に 登場して以来
全く買えない状態だった
鴨池の イースト
全く 寄り付いていなかったのですが
番組内で紹介された
「くそ婆ァのいっしょうけんめい」と「お婆ちゃんのいっしょうけんめい」が
七つ島物産館に 山積みされていました
冷凍状態です
あんこ入りの「くそ・・・」は 食べた事が無かったので
買ってみました


以前のサバランは 店内で冷蔵で販売されていましたので
それよりも ちょっと べっちょり感があります
あんこの分 甘いし
あんこ無しの方が好きです
イーストについては 永く言ってきましたが
やっぱり 普通です
そこが 重要ポイントです
2011年08月22日
やまとや
姶良の やまとやへ行ってきました
ここの煎餅 大好きです♪

最近は ドルフィンポート故郷市場で購入していました
でも 種類等は 姶良の本店の方が豊富です
せっかく (この せっかくという言葉はくせものだ・・・)
姶良まで行ったので
大量購入決定です

オススメは えび塩花丸と紫芋です
全く違う味ですが 止まらないというのは同じです
くせものなり!!
2011年08月17日
菓子工房 凛
川辺の 菓子工房 凛へ
暑くても食べたいシフォンケーキ♪ です

絶対に 電話予約します!! (←必死)
今回 昼過ぎに電話すると
プレーン¥230は 1つしか無い との事で
プレーン チョコ¥330 紅茶¥330 を1つづつ

保冷バッグで持ち帰り 冷蔵庫保管しました

食べる少し前に 冷蔵庫から出しました
相変わらず ふわふわ~~ しっとり~~
美味しいです♪
この美味しさの秘訣は どこにも無いしっとりさだと思います
ただ 『うま~~い!!』と興奮して食べ続けてきたので
今まで気付かず・・・
どうでもいいんだけど。。。
美味しいから♪
2011年06月11日
おかし畑馬場
日置市日吉町の おかし畑馬場に行ってきました
こまるちゃんは ここの和菓子好きです

店内は洋菓子 焼き菓子 和菓子 駄菓子と勢揃いで
おかし畑という名前に納得です
1個からのバラ売りですので
自分が食べる分はしっかり確保するこまるちゃんです

白餡大福¥50と よもぎ大福¥50が大好きです
柏餅¥80もですが
甘さ控えめで お餅の味はしっかりして美味しいです
何個も食べられます
焼き菓子も買いました

帰りに キャンディつかみ取りをさせてもらい
超楽しかった~~♪ そうです

2011年06月09日
珈琲館かみむら
こまるちゃんが 小さかった頃
毎日のベビーカー散歩で
散歩中に寝たら そそくさと寄っていた
鹿児島市下荒田の 珈琲館かみむら です

こじんまりとして 昔ながらの珈琲屋さんなので
寝ないと 入りづらかったのですが
子育てに追われる毎日の 癒しの時間でした
日によって 軽食やスイーツを食べ
そして 起きたら帰る。。。日々でした
こまるちゃんが 行きたいと言い出だしたので
大人しくするという約束をし 行きました
相変わらず 何とも言えない時間の流れが ありました
静か過ぎず 伸びやかな時間
相性がいいんだろうと 思います
それぞれに過ごす一人の方が 多いです
たまに子供連れの方もいます
お店の方が親切なので 子連れNGな雰囲気はありません
二人でケーキセット¥700(?)を


そして ちょうどの珈琲(完璧ともいう・・・)

器も 子供がいると 恐ろしいのですが
高級な食器だと 分っているので 大人しくしていました
こまるちゃんは珈琲の他に
牛乳も頂いて ごきげんでした
一緒に行ける様になった成長に 驚きです
2011年05月30日
お菓子の染川
南さつま市加世田の お菓子の染川に行ってきました


懐かしい雰囲気のお店です
ケーキは種類も量も多数あり
全体に お手頃価格です
ロールケーキ・パンプキン¥300 ティラミス¥250 シュークリーム¥150
ケーキも 懐かしい雰囲気の味でした
2011年05月29日
ブランブリエ
鹿児島市易居町の ブランブリエでおちゃです
ケーキ屋さんですが カフェが併設されています
アンティーク家具屋さん内にあるので おしゃれです

いつも キラキラ輝くショーケースの前で 悩むのですが
結局は パンナコッタみたいなコレ↓

相変わらず 美味しいです♪
ラムと苺と生クリームと葛(?)と・・・美味しい♪
こまるちゃんも散々悩んで ガトーショコラです

チョコクリームは好きですが ガトーショコラは苦手だった筈・・・
まぁ 残したら私が食べよう・・・♪と 思いきや
猛スピードで 完食でした
甘すぎず 濃すぎず 重くなく 美味しいそうです
「ここのケーキは どれでも美味しいからね~~♪」と
同感です♪
ちょっと 食べてみたかったけど。。。
2011年05月26日
マロンコロン
小樽サブレマロンコロンを おやつにいただきました

色々種類があるみたいです
アーモンドとチョコを食べました

薄いサブレが3.4枚重なり
側面が チョココーティングされています
断然チョコ!! チョコ♪
チョコは甘すぎず 濃いチョコ風味で美味しかったです
アーモンドの方は 甘い。。。
2011年05月22日
清月堂
南さつま市加世田の 清月堂に行ってきました
昔ながらのお菓子屋さんです
あの!! 川口プリンのお店なのです!!
清月堂は知らずとも 川口プリンは知っている という・・・


泣く子も笑う 川口プリです
知る人ぞ知る・・・イヤ 誰しもが知る 川口プリンです
食べるたびに食感も味も変化するプリンです
最初の一口は 濃厚なパンナコッタの様
しばらくすると 甘さ控えめのトロトロプリン
食べ進めると ややしっかり目の濃厚プリン
最後には 大人味のカラメルが顔を出します
¥168というお値段も魅力です
マルカワチーズケーキ¥168も好きなので 1本買いました
何故1本なのか・・・
買ってすぐに食べないと 味が落ちるからです
濃厚で クッキー生地はサクッとしています
ブルーベリーもいいアクセントになっています
自宅に持ち帰ると クッキー部分がぬちゃぬちゃになってしまうのです
購入後すぐに 車中で頂きましたが
美味しかったです♪
2011年05月21日
熊本城桜の小路
熊本城に 新しいグルメスポットが出来ました
熊本城 桜の小路です

熊本城敷地内にあります
まぁ 沢山の土産物屋さんが並んでいるのですのですが
白玉屋新三郎や福田農場も 入っているので
薄っぺらな 土産物集団ではありません
たんまり 試食して。。。
GWのSAに寄る様な 危険はおかしたくないので
がっつり お土産を買いました
特製陣太鼓¥2200

普通の陣太鼓の ミニ版です
小さいので 食べやすいです
福田農場の あまなつママレードとデコぽんす

あまなつママレードは 普通サイズを買おうとしたら
おばちゃんに「絶対絶対オトクだから!!」と
大サイズを買わされました。。。どうせすぐに無くなるからね
木村の 黒熊本揚餅

ちょっと気になる くろくま・・・
あまなつママレードにも付いてる・・・
熊本のゆるキャラ くまもん です
グッズも大人気!!
歯ブラシまで売っていました
熊本のキャラは スザンヌとくまもん。。。ゆるい
凄まじい人ゴミの中
こまるちゃんは
白玉屋新三郎の 高級白玉¥315や
香梅のきんつばを食べ
満足しておりました
2011年05月20日
トタン屋根のケーキ屋
熊本市の 下通を散歩して
「通り 広っっ!!」
「人 多っっ!!」
「商店街に 木?!」
と ド田舎もんぶりを 発揮しつつ
アツイと聞いた 上乃裏通りへ
有名な トタン屋根のケーキ屋がありました
トタン屋根のケーキ屋 ア・ラモートです

お店は知らずとも トタン屋根のケーキ屋は知っている
熊本県内どこへでも 自転車で売りに行く
あらもとさんのお店 ア・ラモートです
記憶にある 自転車です

商品は パウンドケーキとクッキーのみです
添加物や防腐剤を一切使わず シンプルなケーキです
りんごのハートパウンド(¥600ちょい)

シンプルで懐かしい雰囲気です
甘すぎず しっとりして美味しいです
ミニパウンドはお土産に買いました

2011年05月19日
慶徳饅頭
熊本下町散歩に出掛けました
GWでも 下町なら 人混みもないハズです
ぶらぶらしていると 古い町並みの中に
古い饅頭屋さん発見!!
何台も車が止まっていました

慶徳饅頭¥84です
¥80におまけしてもらいました♪
1個しか買わなかったのに。。。(鬼?)

薄っすら酒饅頭の生地が美味しいです
そのまま クリエーターの街 河原町繊維問屋街散歩です


レトロだったり 超芸術的だったり
様々なショップが 古い街に点在しています
GWだったので 多くのクリエーターが 他のイベントで出払っていました
残念
誰も散歩してないし。。。
2011年05月15日
ボンヴィヴォン
大隈で一番美味しい との評判を聞きつけ
鹿屋市西原の ボンヴィヴォンに行ってきました

噂通り 車も人もいっぱいでした
店内は 焼き菓子の種類も数も多く
生スイーツはやや少なめでした
シュークリーム コロネ チョコケーキ等と 焼き菓子を購入



印象としては 懐かしい雰囲気です
全体に しっかり甘いです
コロネはパイ生地なので 食べやすいです
チョコケーキは チョコが濃くて美味しいです
その他は 甘い。。。
2011年04月28日
菓子工房 凛
こまる一家が 鹿児島で一番好きなお店。。。多分
南九州市川辺の 菓子工房凛です

シフォンケーキ専門店(クッキーも少しあり)です
『専門店』という名がぴったりな クオリティの高さです
いわゆる シフォンケーキとは 似て非なるものです
シフォンケーキが苦手な私ですら 惚込むシフォンケーキ
プレーン¥220 抹茶¥320です

プレーンが¥220で その他の味が¥320です
チョコや紅茶 ラムレーズン等があります
色々ありますが だんとつプレーン!!
柔らかく しっとりふんわりです
玉子も小麦粉も砂糖も何も主張せず 完璧な仕上がり
「シフォンケーキの風呂に入りたい」
「シフォンケーキのふわふわバルーンで遊びたい」
と 完食後は妄想広がるこまる一家です。。。
午後は完売の可能性があるので 電話予約が確実です
2011年04月26日
Plage
クレープ専門店 Plageに行ってきました
喜入の生見海水浴場のそば
国道226号線沿いにあります


かわいい雰囲気のお店の壁にはメニューがぎっしり

どれにするか 悩みまくっていますと
こまるちゃんは 「チョコバナナ!!」と言い捨て
すぐ裏の浜辺へ遊びに行きました

チョコバナナと アイスラムチョコレーズンです


テラスで海を眺めながら 頂けます
ラムレーズンアイスは しっかりラムで大人味
美味しいです
レーズンもしっかりラム漬けです
結構なボリューム。。。と思いましたが
ペロリと食べてしまいました
2011年04月22日
プリキュアキャラケーキ
こまるちゃんの お誕生日会です
ケーキは 新屋敷のやましたに 注文しました
やましたは 絵が上手!!
パソコンで仕上げたかの様な 仕上がりです
今年は スイートプリキュアのネコ (ネコって言うな!!)
「はみぃ」ケーキを 作っていただきました
こまるちゃん 大喜びです♪

やましたは 全体的に甘さ控えめです
デコケーキも 甘さ控えめで 美味しいです
もぅ がっつりいっちゃいます!!
私が。。。
苦手なフルーツも伝えていたので 苺のみです
¥2800くらい~デコってもらえるので
お手頃です♪
美味しいし。。。(コレ重要)
2011年04月18日
なにわうまいもん市
山形屋で開催中の なにわうまいもん市に行ってきました
行列で有名な 堂島ロールが買えました
こまるちちが 階段3階分並んでくれました 感謝


やっぱり 美味しい♪
このクリーム。。。美味しい♪
楽勝で 一本完食です
玉出木村家の ヴェネチィ何とか・・・です
半分サイズで¥400ちょっとです
昔なつかしのパン屋さんの 看板商品です
ふわふわで 甘くて 香り良く・・・
こちらも楽勝で 完食です

メロンパンも買ってみました
こちらは苺ジャムとカスタードが入っています
普通。。。

今回 お目当ての品が無く
不完全燃焼です
堂島ロールは 当たり前に美味しかったけど。。。
2011年04月16日
芋ようかんと燻製おかき
甥っ子こうさんの パワフル鹿児島避難生活が終わりました
保育園の正常再開を受けて(寂しさもあって)
母が迎えに来ました
お土産は 舟和の芋ようかん

一時製造中止でしたが 製造再開したそうで
羽田では 6本入りが販売されているそうです
もう こまるちゃん大喜びで
「あぁぁぁ~~ これ私の好きなやつだ~~♪」と
がっついていました
大人向けには
NEW空港土産 燻製おかきです


これ 美味しいです
ワインに合う らしいですが
ビールにも 合う!!合う!!
コク深く 香り高く。。。
「洒落とるなぁ。。。」
「箱まで 洒落とるなぁ。。。」
と 会話も少なく 一気食いでした
こうさんは 帰宅前日から凹みだし
当日は 静かに涙し
「帰りたくない・・・」と呟くので
「お前が 『迎えに来て』って 電話したからやろ!!」
と 散々突っ込まれていました
飛行機でも 泣いていたそうです
鹿児島は楽しいし いい所ですから
2011年04月12日
青山じゅあん
伊集院を通れば 必ず寄る青山じゅあんです
こまるちちが 溶岩パイシュー好きなのです

注文後にカスタードクリームを詰めてもらえます
すぐに食べると パイはサクサク クリームはトロトロです
カスター少年

ふわふわブッセでカスタードをサンドしてあります
冷やして食べると美味しかったです
温かくなったので 子供達はアイスクリームです

2011年04月07日
花よりしんこだんご幸吉
甲突川沿いも桜が満開になってきました
今週末がぎりぎりかな・・・? って雰囲気です
花見しながら 川沿い散歩ですが
やっぱり 花よりだんごです

鹿児島市天保山町の しんこだんご幸吉です
しんこだんご以外にも 両棒餅等ありますが
しんこだんごが好きです
甘すぎず 醤油の香ばしさが何とも言えません
何本でも食べれます

アミュプラザにも店舗があります
でも おばちゃんが焼いてくれる天保山店の方が好きです♪