2011年03月02日
雛寿司
鹿児島の郷土料理教室へ 行ってきました
桃の節句が近いので
雛寿司を作りました
苺大福も♪

薄焼き卵は 片栗粉を入れると破けにくくなるそうです
苦手な麦味噌は 今回使用せず
苦手な物は無く 全部美味しかったです
先生は 旬の地場産の物を使用されます
そして 簡単に美味しく調理する方法を教えてもらえます
料理教室の後は 生わかめや菜の花等を 買って帰ります
旬の物は 単品でも充分美味しいです
しかし 和食続きで凹む人が 約一名
ダイエット目的でもあるんですが。。。
2011年02月26日
海老さつま揚げ
かごしま郷土料理教室に 通っております
前回は 味噌尽くしで
麦味噌が苦手な私は 撃沈でした
しかし 今回は揚げ物メインです
さつま揚げ・がね・味噌汁・赤飯・卵焼き・菜の花漬け

スイーツが かるかん・イチゴヨーグルト寒天でした

さつま揚げをつくるすり身は
砂糖等の調味料入りで売っているそうです
なので 砂糖は加えず作りました
海老を丸ごと1匹入れ 丸めます
尻尾が見えて 超豪華!!
海老の味がすり身に染み出て 美味しい!!
海老もプリプリ♪
さつま揚げ屋さんで市販されていないのが 不思議です
自宅で作ればOK!!
料理よりスイーツに目が無いので
かるかん作り 頑張りました
想像以上に簡単です
蒸しパンみたいなもの・・・と思えば
どんな型でもOKです
復習してみよう。。。(?)
2011年02月15日
かごしま郷土料理教室
かごしま郷土食の 料理教室へ行ってきました
鹿児島生活4年目にして
かごしまの郷土料理を食べた事は (ほぼ)皆無
おまけに 鹿児島の醤油も味噌も苦手。。。
旅行会社の 現地(食)記者なんぞになっておきながら
郷土料理を作れない・知らない・食べられない とは
お恥ずかしい限りです
苦手克服の意味も込めて 行ってきました
メニューは
空豆ごはん きびなご田楽 きらすのおつけ
蛸と生わかめの甘酢味噌和え 新らっきょうの甘酢味噌和え
干しエビとらっきょうのチヂミ 草もち
です

品数多く 豪華です
が・・・
聞いた事も無い料理や 見ても分らないレシピ
全くついていけません
私のレベルで 理解できる教室ではありませんでした
自分が 何をしているのか 分らないんです。。。
試食ですが ごはん以外は 全て味噌味
麦味噌苦手です
克服ならず。。。
田楽の味噌を焼いて香ばしくするとか~~
木の芽味噌にするとか~~
そうすると 郷土食じゃなくなってしまいますね・・・
凹みに行ったみたいに なっていますが
まだまだ続きます
次回こそ 苦手克服だ!!。。。
2011年01月22日
バレンタイン料理教室
九州電力イリスの料理教室へ 行ってきました
テーマは ハッピーバレンタインです
男性好みのレシピだそうで
ハンバーグ・ポタージュ・サラダ3種・ガトーショコラです
バレンタインデーといえば やっぱりチョコレートです
今回のガトーショコラは チョコレートと卵のみ使用
簡単だし すぐに作れそうです
軽くて 濃すぎず食べやすかったです
同じレシピが クックパットにありました


2011年01月18日
匠家の料理教室
九電イリスのクッキングイベントに 行ってきました
鹿児島市山之口の食彩工房匠家さんの おしゃれな和食教室です
和食を習うのは 初めてです
和食を作る事も年に数回(粉もん含まず)
ちょっと緊張です
メニューは 治部煮 筍ご飯 玉子豆腐の吸い物 きびなごの南蛮漬けです

聞いただけでも 無理そう。。。です
でも 出汁のとり方を一から教えてもらえました
重要ポイントや小さなコツも しっかり説明してもらえました
受講生からの質問の余地がないくらい 丁寧で分り易かったです
出汁のとり方は事細かに説明され
反面 味付けは「味見・味見」です
要点が分り易かったです
正直 助かりました♪
「かつお節はやさ~~しく」がポイントです(だと思う・・・)
早堀筍はもう出ているそうです
筍ご飯大好きなので 嬉しいです

全部 優しくて上品な味です
ヘルシーだけど お腹はいっぱいになりました
家で作るか・・・
と 言えば
それは。。。
2010年12月17日
くるすやの料理教室
九州電力イリスの クッキングイベントに参加しました
くるすやさんの料理教室です
あの くるすやさんです
そう 加世田の評判のカフェです
イリス初講師だそうです
『くるすやのワンプレートdeクリスマス』です

メインはやっぱりチキンで 計7品
豪華です♪

講師によって教室の雰囲気は違います
今回はほのぼの にこやかな教室で 楽しかったです
2010年10月30日
松茸ご飯!?
秋 真っ盛りです
秋といえば 栗ご飯か松茸ご飯です

貧乏なこまる家で 松茸ご飯を作るには・・・
こちらです

COOPの 松茸のお吸い物を使います
グッチ裕三さんが エリンギと永谷園の松茸のお吸い物で 作られていました
COOPのならフリーズドライの松茸入りですので エリンギすら入れません
米3~3.5合に お吸い物を3袋入れ やや多めの水分量で炊くだけです
美味しいです
秋 実感できます♪
2010年10月25日
手作り干物
大好きな 大好きな
愛して止まない
カワハギの干物です♪

どこを探しても 売っていません
カワハギ自体 スーパーではお目にかかれません
そうなると・・・
自分で作ろう!!
こまるちちが 部活に行きました
部員3名
釣り部
成果は カワハギ3匹 カサゴ少々(興味なし→忘れた)

帰宅後 こまるちちがさばき 塩水に漬けます
私は干し係りです

一夜干し
夕食まで冷蔵庫内干しです
美味しい!!
美味しい!!
こまるちゃんも沢山食べます
「お父さんのカワハギが 一番美味しいよ♪」
の一言で
こまるちちはまた 部活に励みます。。。
2010年10月21日
しかく豆にハマル
お友達のりょうこさんが
「しかく豆 超美味いから~~」と言う
私の毒舌を知りながら
「オススメ オススメ♪」と言う
おいどん市場に売っていたので 買ってみた

店内でヨロヨロのおじいちゃんに
「そのしかく豆はどこにありましたか?」と聞かれ
答えると 大喜びで買っていました
この時点で 期待が膨らみました
美味しいです
最近 毎日毎日 しかく豆です
どっぷり はまりました
天麩羅でてんつゆで食べるのが好きです
茹でて マヨネーズでもいいのですが
やっぱり 天麩羅♪
甘くて しゃきっと感もあり ほのかなコクと苦味
明日も買いに行きます!!
あまり 日持ちはしない様です
2010年07月03日
半夏生
昨日、7/2は半夏生でしたので、
「金曜に帰宅なんて、ありえね~」な、こまるちちは放置して、
たこ焼きでした。

こまるちゃん用に4個はチーズです。
半夏生に関係無く、たこ焼きがよく登場する、こまる家です。
付け合せは、タコ、胡瓜、茗荷の酢の物です。

茗荷・・・ないす。
しっかりタコを食べたので、地に足が着くハズ。(?)
2010年06月09日
イタリア料理教室⑤
イタリア料理教室も今回で最後です。
先生は「おうちで作ってあげてますか?」と・・・
教室の中では、「コレ作ろう!!」と思うのですが、
一歩出ると、いつもの私です。
なので、教室の中くらいは頑張ろうかな!!
今日は、『エビとルッコラのスパゲッティ』『カポナータ』です。

オイル系パスタですが、
フレッシュトマトが入っています。
トマトに塩コショウして暫く放置してから、炒めます。
味が締まるそうです。
秘かにつまみ食いしたら、あま~~~い♪

フランスでは、ラタティゥユとか言うやつです。
私が嫌いなやつ!!
「どこへ向かいたいん???」な味。
今回も、ビミョ~~。
旦那も、他の方も「美味しい♪」そうですが、
苦手克服なりませんでした。
今日勉強した事は、
「楽しく料理しよう!!」です。
正直、「他に、したい事があるから、なるべく時間かけないで・・・」な私です。
楽しく作って、楽しく食べる!!
まあ、死ぬほど暇な時に気持を料理に向けてみます。
2010年06月03日
イタリア料理教室④
イタリア料理教室に行ってきました。
メニューは、肉団子!!「ポルペッティーニ」です。
フジッリを同じソースで和えます。
肉団子の中身は、
松の実、レーズン、はちみつ、ニンニク、マッシュルーム、玉葱、チーズ・・・等々。
栄養やバランスまで考えて色々入っています。
その分、時間も手間もかかります。
今回最も勉強になった事は、
「母親が愛情や時間を料理に込めれば、子供は真っ直ぐに育つ」
と言う事です。
イタリア人は遊んでるけど、低非行率。
そして、マザコン。
納得。
ヤバイ!!
こまるちゃん、ヤンキー街道まっしぐら!!
シェフやこまるちちが愛情込めてくれるなら、大丈夫かな・・・?
ちょっと、料理する気になったので、
チーズのスライス頑張ってみました↓↓↓↓↓

クリームチーズのサラダです。
クリームチーズを薄くスライスしました。
周りが「話しかけないで!!危険だから・・・」って。
お気遣いありがとうございます。
が!!
1個だけ成功で、他はボロボロ。
はぁぁぁぁ~
肉団子、美味しかったから、家で作ろ。。。
2010年05月26日
イタリア料理教室③
何だか忙しくて、ちょっと凹み気味です。
追い討ちで、
料理教室の内容は、ハードな「ピザ」
でも、すごく美味しくて、楽しかったです。
楽しい事で忙しいので、ストレスは無いです。
ストレスフリーへ向かって行く毎日です。
今回も、内容充実の、
「マルゲリータ」「マリナーラ」「フォカッチャ」「パンツァロッティ」「カルツォーネ」です。

まず、小麦が違います。
イタリア産、石臼挽き・・・1Kgで約¥1000
食べた後に、香ばしく、甘い、小麦の香りが鼻に残ります。
自宅で作っても、この粉だと美味しいです。
そして、生地作りでは20分こねます。
疲れた。。。
全て同じ生地で、全て作ります。
パンツァロッティは、こまるちゃんが大好きです。
子供は好きだろうな~。
中身は「チーズとサラミ」「チーズとソーセージ」の2種です。
今回は、半分こしてくれました♪

どんなパン屋さんにも楽勝!!な美味しさ(マジで)、
フォカッチャです。

シンプルなだけに、素材が重要です。
ピザ生地を作ったら、是非これも一緒にどうでしょうか?
広げて、フォークで穴を開け、
粗塩、ローズマリーを振るだけです。
・・・って、私は一切触れてません。
あ。。。。だから、美味しかったのかも・・・凹
いらん事に気付いちまった。。。
2010年05月21日
イタリア料理教室②
今回の料理教室は、毎週で、短期集中です。
ちょっと、忙しいです。
今回は、ミネストローネとカプレーゼです。
アンティパスト一皿を、トマト、モッツァレラ、バジリコで作り上げます。

それっぽい!!
生ハムが入ると豪華だし。。。
ミネストローネはお野菜と水のみです。
うちはベーコンやソーセージ、ブロードも使います。
ドライトマトも入れます。
やっぱり、全然違う雰囲気に仕上がります。

具沢山で、野菜料理です。
でも、パルミジャーノレッジャーノをかけるから、
コクも、風味も増します。
これが重要ポイントだな。。。。
2010年05月13日
イタリア料理教室
今春もイタリア料理を習いに行きます。
マンマの家庭の味なんで、
そう目新しいレシピではありませんが、
大人の食育みたいな感じで、
毎回、主婦として大変勉強になります。
「野菜を刻む時は、玉葱から始めましょう。」
「二枚貝を洗ったら、手を消毒しましょう。」
そんな感じです。
今回のレシピは
海の幸のサラダ

ワイン蒸しした残り汁をドレッシングにします。
レモンたっぷりですが、
まだまだ・・・
ニンニクも弱い。
wトマトのポモドーロ

完熟塩トマト使用のマリネを最後に乗せます。
なんと、塩コショウを忘れたトマトソース。
超減塩食。
そして、時間たち過ぎ、よぼよぼパスタです。
完敗!!
2010年04月15日
おからサラダ
と~ふ~♪屋さんから毎回頂く、おからです。
おからスイーツ飽きてきました。
卯の花嫌いなこまる家です。
ポテサラ風のサラダにしました。

なかなか、美味しい♪
大量に食べても低カロリー(?)
簡単に出来ます。
レシピはクックパッドです。
材料も、冷蔵庫常備物でOK。
今回はゆで玉子2個も入れました。
こまるちち、「ポテサラじゃなくても、いいよ~~♪」でした。
2010年04月08日
手作り福神漬
私はカレー食べません。
酒の肴にはならない物は食べませんから・・・
が、我が家には、週3カレー大歓迎なお方がおります。
福神漬けを作ってあげました。

レシピは、スーパー主婦(勝手に呼んでます)meguさんの福神漬です。
おうちで昼食にカレーを食べた時、
福神漬も食べてみました。
まじで、福神漬。
売ってるのみたいです。
食品添加物入ってないし、美味しいし!!
うちには三温糖が無いので、ザラメを使いました。
煮詰めるのも適当でしたが、美味しい!!
オススメです。
簡単です。
2010年04月06日
筍・アーリオ・オーリオ
筍を頂きました。
何でも、「下ごしらえ面倒だし~~」との事でした・・・
ありがたく頂戴いたしまして・・・
2品。
「筍・アーリオ・オーリオ」です。

これは、うちの定番です。
何せ和食嫌いなこまるちちです。
ニンニク(1個¥290もした!!)スライスとオリーブオイルを熱し、
塩コショウした筍スライス(5~7mm)を両面焼き、
とろけるチーズを乗せて、蓋をしてチーズが溶けるとOK。
筍ご飯。

こまる茶碗です。
人生初おかわりしました。
また、食べたいと言うので、筍を買いに行きます。
2010年03月26日
美味ィィ!!大根サラダ
久々の、超~~~ヒットです。
meguさんの大根サラダです。

これ、間違いありません!!
さすがです。
彼女は師匠です。
大根はピーラーで、レタスは手でちぎり、
ボールに入れ酢を振りかけ、トスしておきました。
のりは焼き海苔でも、味付け海苔でもどちらでも美味しいです。
ゴマドレはフンドーキン(←一番好き)
ああ・・・・4日連続このサラダ。
明日も食べたいが、大根とレタスを食い尽くした。。。
2010年02月28日
と~ふ~♪を食す
昨日爆走し、とっ捕まえた、豆腐屋さん。
今日は、油揚げと、おからを食べてみました。
油揚げは、厚揚げと言ってもいいくらいの厚みです。
「田舎揚げ」と言われるものの豪華版(?)
おじちゃんのオススメ通り、
トースターで焼いて、醤油をちょいと。。。
生姜醤油でも美味しい。
味濃い、濃い、濃い、油に負けない豆腐味。
スーパーの高い揚げでも太刀打ちできない味。
これ、毎日食べたい。。。
お味噌汁に入れるのが勿体ないです。
サービスでもらった、おからは・・・
チキンナゲットになりました。
卯の花煮がキライなこまるチチとこまるちゃん。
ナゲットになったけど、
油にも、肉にも、クレージーソルトにも負けない豆腐臭。
豆腐の味が濃いので、おからも濃いんでしょう・・・
しっかり、おからナゲット状態でした。
次回からは他の物にします。