2011年09月17日
パン教室m's berry
パン教室m's berryに行ってきました
上級に突入です
今回は 中級最後のモンキーブレッドと
上級の ハード系パン モーレです
実は モンキーブレッド大好きで
本当にサル状態で つまみ続けてしまいます。。。
教室では直径25cm程のリング状に焼き上げました

体験レッスンの生徒さんと 合同レッスンでしたので
試食の種類も多く
大満足なワンプレートランチでした

モーレ↓

体験レッスンの方は 動物パンを作られていました

可愛いです♪
初めてで コレ。。。 すごいです
今回が パン教室m's berryの最後のレッスンになりました
パン以外の料理も 色々と勉強させていただき
レッスン中は 本当にゆる~~く 楽しい時間で
パンの勉強だけではなく 心休まる時間を頂いた事に 感謝しています
先生 ご一緒いただいた生徒さん
ありがとうございました
2011年09月16日
2日はお客様感謝デー
高速道路の SA・PAでは
毎月2日は お客様感謝デーです
ほとんどの商品が 2割引です!!
お土産品を安く買える事は ほとんどないので
貴重なサービスです
はい!! がっつり買いました!!

桜島SAの くずもっちゃんも嬉しいのですが
宮原SAの 福田農場のママレードも2割引♪
次の2日は10/2 日曜日です
どっか行こ。。。
2011年09月15日
溝ノ口洞穴
甥っ子こうさんの夏休みに
行きたい所を聞くと 「自然!!」でした
都会っ子で 普段は 山すら見えないのです
公園やプールはどこにでもあります
鹿児島の誇る 自然
曽於市財部町の 溝ノ口洞穴に 行ってきました
懐中電灯持参です


奥へ進めば コウモリがバサバサと
バサバサ飛ばれると もうドキドキです

結構な時間 探検をしていました
階段や手すりが付いていたり
電灯が点いていたりする洞窟もありますが
この溝ノ口洞穴は 本当にそのままです
それが いい♪
2011年09月14日
セラーノ・デ・クニミ
肝付町の レストランホテル森小休の朝食は
敷地内の系列レストラン セラーノ・デ・クニミで頂きます
森小休がフレンチ系に対し セラーノ・デ・クニミはイタリアン系です
森深い場所ですので 綺麗な空気に。。。
早朝からの虫取りに 汗だくな子供達

店内では 自家製のハムが数多く販売されています
オーガニックな食材も沢山ありました

朝から しっかり頂きます
美味しいので しっかり食べれます



全てが 自家製だと分るクオリティ
そして どうやら牛乳まで 素晴らしく美味しいらしいのです
子供の舌は 正直です
森小休は完全予約制ですが
セラーノ・デ・クニミのランチは予約が無くてもOKです
パスタランチ等ありました
2011年09月13日
森小休
肝付町後田の 森小休は レストランホテルです
コンセプトは
『遠くから レストランに食事に来て頂いたら
帰るのが大変でしょうから 泊まって下さい』
ってな感じで
もぅ 共感しまくれるレストランです
夕食は 創作フレンチ(かな?) ¥2500
アミューズ
自家製生ハムの 競演。。。
しょっぱなから 美味し過ぎます!!

オードブル
フランクフルト系は 苦手ですが
プリッと食感で 塩分控えめで 美味しいです
マッシュポテトが・・・美味過ぎ。。。

スープ
さつま芋のポタージュです
さつま芋感はしっかりありますが 甘すぎずのみ易いです

子供用には 何も注文しなかったのですが
お店からサービスで
ハンバーガーをいただきました

もちろん 自家製です
美味すぎるハムとパン
大人が 寄って集って「ちょっと頂戴!!」連呼です
ジャンキーなこまるちちは 「これだけで充分!!」です
大人用のパンは お替り自由♪

魚料理
肝属湾の天然真鯛のポワレ
こまるちゃんは 加熱した魚嫌いですが
これは すごい勢いで食べ尽くしました
味付けも ちょうどです

シャーベット
大人味なのに 子供にやられた。。。

肉料理
黒豚のソテー

デザートとドリンク
フォンダンショコラのバニラアイス添え
ドリンクはハーブティーとコーヒーから選べます

隅々まで 完璧な品々です
フランス料理やフルコースと聞けば 堅苦しく考えますが
ワインだけでなく 焼酎もありますし
座敷にテーブルの席もあり 子供もいます
美味しく楽しい時間が 過ごせました
宿泊費も 2名以上一泊二食¥6000と
穴場すぎるお値段です♪
2011年09月08日
レストランホテル森小休
大隈半島へ行った 大きな目的はここ
レストランホテル森小休 です
美味しんぼにも登場する えこふぁーむのレストランです
ここの食事は素晴らしい!! のです

自然に囲まれた 肝付町の山の中にあります
大隈広域公園の近くです
一泊二食付で 2人~¥6000です(1人なら¥7000)
着いたら 敷地内で がっつり遊びます
黒豚

前回来た時より 大きくなってるし
何でも食べます。。。
ポニー

子供達は 虫取りで大騒ぎです
バッタにトンボに・・・大自然満喫です

バッタが触れない。。。
てんとう虫すら触れない。。。
「バッタ捕まえた!!」と 自慢げな子供達ですが
捕まえたのは私です!!
夕食の時間になったので ホテルへ戻ります

落ち着いた雰囲気で 素敵です
入り口から左右に分かれ
右がレストラン 左は宿泊棟で宿泊者しか入れません

落ち着いた 和の雰囲気です
お部屋も 和室にユニットバスが付いています
のんびり寛げます
長くなったので 夕食はまた。。。
2011年09月07日
やごろう亭
道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里の中にある
やごろう亭でランチです
黒豚メインです
お肉屋さんの直営らしく お値段お手頃です

黒豚焼肉丼¥750

黒豚もご飯も たんまり
黒豚ハンバーグ定食¥700

想像以上にボリュームが!!
多分玉葱無しの黒豚100%で ずっしり重い
肉汁もたっぷり ほわほわ系で
お肉の甘みがすごいです
このお値段は・・・ありえん!!
スペシャル定食¥1280

少なそうに見えますが
これまた すごいボリュームです
海老 ロース ヒレのセットです
ヒレ美味しいです♪
さすがお肉屋さん!! です
2011年09月06日
弥五郎伝説の里
道の駅おおすみ弥五郎伝説の里に 行ってきました
大きな 弥五郎どんで有名な 道の駅です

車中で熟睡して 寝ぼけていた子供も
即興奮する 大きさでした
6歳児と比べると デカさが際立ちます
見に行く 価値あり!!
広い敷地内には 直売所やレストラン 温泉に公園まであります

「ブレーメン ブレーメン!!」 って・・・
似てる。。。

公園も広いし 道の駅内で 一日遊べそうです
2011年09月05日
火之神(ひのかみ)公園
枕崎の 火之神(ひのかみ)公園で散歩です
公園内にキャンプ場もあり 多くのテントがありました
大きな波の音で 眠れるかは・・・?
夏にはプールもあり 多くの子供が遊んでいるそうです

海は透き通って綺麗です
芝生から岩壁へと続き
なかなかスリルのある 散歩でした

カメラには写りませんでしたが
水平線上には ぼんやりと小さな屋久島が浮かんで見えます
晴れた日なら見えると思います
がっつり汗かきました。。。
2011年09月04日
くそ婆ァのいっしょうけんめい
以前 TV番組の深イイ話に 登場して以来
全く買えない状態だった
鴨池の イースト
全く 寄り付いていなかったのですが
番組内で紹介された
「くそ婆ァのいっしょうけんめい」と「お婆ちゃんのいっしょうけんめい」が
七つ島物産館に 山積みされていました
冷凍状態です
あんこ入りの「くそ・・・」は 食べた事が無かったので
買ってみました


以前のサバランは 店内で冷蔵で販売されていましたので
それよりも ちょっと べっちょり感があります
あんこの分 甘いし
あんこ無しの方が好きです
イーストについては 永く言ってきましたが
やっぱり 普通です
そこが 重要ポイントです
2011年09月03日
寺田旅館
坊津で沢山遊びたいので
坊泊港にある
寺田屋さんで宿泊です
旅館というよりも 民宿
超スリルな 激斜階段と
レトロな廊下

ある意味 新鮮です
子供達は 大騒ぎです
網代浜から戻って 冷水シャワーを浴びなくても
港から徒歩0分で お風呂に入れます
極楽です♪
夕食

採って来たウニも

夜には 花火です
花火も旅館の目の前で 出来ます

朝ご飯

夕飯に引き続き 結構なボリュームで
満腹です
旅館の方が 本当に気さくで
色々良くしてくださるので
楽しい時間を過ごせました
来年も来ようかな・・・¥6700だし♪
2011年09月02日
大隈広域公園
鴨池港からフェリーに乗り
大隈広域公園へ行ってきました

大隈広域公園は 広い!!
正直 広すぎます!!
広場から広場への移動で疲れてしまいました
行くなら 涼しい時期がいいと思います
冒険の谷
ここだけで充分な 広さと遊具があります
遊具一つ一つが大きく 楽しいです




ゴーカート場もありますが 徒歩での移動を諦め
公園内を車で移動。。。

広っっっ!!
二人乗りは 1周¥400ですが
高くは無い・・・
「3周すると 30分くらいだよ~」と言われ
1周だけにしました
大人一人用カートもあり ぶっ飛ばせるそうです
これは 大隈広域公園のほんの一部です
2つの町にまたがり 一日中楽しめる・・・って
一日じゃ 遊びきれません
山深く 空高く 贅沢な空間でした
暑かったけど。。。
2011年09月01日
喜久家食堂
枕崎市の 喜久家食堂でランチです
古くからある食堂で 地元民も愛するお店だそうです
かつとじ定食¥980(?)

初めて食べる味・・・
ウスターソース味・・・
でもお出汁も効いてる・・・
ちょっと「おおっっ・・・」 ってなりました
カルチャーショックです
ぶえん鰹たたき定食¥980(?)

他の定食にも 付いているのですが
たたき美味~~~い♪
乗っけてある香味野菜もたっぷりだし
ポン酢も いい感じ
そして かつお美味~~い!!
一気食い♪
ぶえん鰹のカルパッチョ定食¥1000(?)

普通に美味しいです
臭みなく ぷりぷりのかつおなので
刺身やタタキで食べた方が 美味しさを満喫出来る気がします
勿体ない っていうか・・・
折角なら っていうか・・・
美味しいから いいんだけど♪